柔道とケガ ブログトップ

柔道で耳の形が変なのは稽古中にケガをしたから? [柔道とケガ]

judo-mimi_083020.jpg


■柔道選手の耳がボコボコに!?




強そうな柔道選手の顔を見ると、
耳の形が変って思ったことはありませんか?

そう、カリフラワーみたいに
ボコボコになっているのですよ。




「稽古中にケガをするほどの厳しい練習をしてるから、ですよね?」
「私もこれから女子柔道を始めるのですが、不安です。」




と、アナタは思われたのではないでしょうか。

ですが、これは柔道を真面目に練習する
人の宿命と言っても良いでしょう。



「耳がわく」


と呼ばれているものです。

主に寝技、つまり耳を床に押し付ける時に
こうなりやすいくなるのです。


この「耳がわく」が、柔道の稽古中に
どうして耳の形が変わったのか。

様々な意見を言う人がいますね。



・内出血をしたから

・耳の軟骨が切れて髄液が出て腫れた




ただ、耳が柔らかい人は
こうはなりにくいとも聞きます。

とはいえ、自分の耳が形だけでも変わると
やはり不安に思いますよね。



●対処法はどうすれば良い?




もしもアナタも柔道の稽古を続けて、
耳の形が変わったり異変を感じたら、
一度病院へ診てもらうことをお勧めします。

続けても問題ないとお医者さんが
言われれば問題ないのですが。


耳の形がこうなった後の対処法としては、
耳にイヤーガードなどを当てて
それをテーピングで固定するのです。



何でしたら、耳の形が変わる前に
ガードを付けても良いでしょう。

それなら練習中ケガしていても、
耳にあたえる負担を減らすことができます。


ならないための対策といったら寝技の時、
耳をつけない以外ないと思いますが。

まあ、柔道をやる以上難しいですね。汗



●実は強い選手の証!?




耳の形が変わってしまうのは、
特に女子にとっては不安かもしれません。

ですが実は、真面目に練習に取り組んで、
強い選手の証とも言われています。



柔道関係者の間ではなってる方が、
ハクがつくという人もいます。

本気で強くなろうと、寝技でもなんでも
真剣に取り組んだ結果、耳が擦れたのです。


もう一度言いますが、耳がこの形に
なっている人は柔道熱心で真面目な人と
判断されることが多いです。

なので、見た目を気にしないのであれば
堂々としていても良いと思います。



「3年も柔道を続けてますが耳は至って普通です。
 寝技の稽古もしています。
 そして試合に勝ったことが一度もありません。」




と、アナタがこうでしたら、
今のままでは悔しいですよね?

寝技の練習を続けているのに耳は普通、
ということは自分は強くないと
落ち込んでいるとお察しします。


ですから
今から寝技を磨き
強くなりませんか?



投げることができなくても、
寝技で決めて勝利する選手は多いです。

アナタもその一人の選手になれば良いのです。


投げるだけが柔道ではありません。

寝技を磨くことで、
耳の形は変わるかもしれませんが、
それも良いではありませんか。


アナタも、寝技の多彩なかけ方を
身に付けることは十分可能です。




⇒柔道の多彩な寝技で勝つ
(当ブログのTOPへ)





nice!(0) 
共通テーマ:スポーツ
柔道とケガ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。