コロナの影響で柔道の道場に通えない時の稽古は? [投げて勝つ柔道上達]

virus_corona.png


■コロナによる柔道稽古の自粛




2020年に入って新型コロナウイルスの
影響で全世界が大変なことになってます。

格闘技、特に柔道の世界でも、
道場での稽古を自粛するよう
日本全国に注意を呼び掛けてますし。


特に柔道は、相手に直接触れて投げたり
する武道ですから感染のリスクが高いものです。

全柔連ホームページでは、道場での稽古は
自粛して頂くよう注意を促してます。


全日本柔道連盟
(全柔連ホームページ)



「私達は柔道で体を鍛えてるからコロナなんてへっちゃらです!」



という人がいますが、正直、
新型コロナウイルスを甘くみては
ご自分が痛い目を見ることになります。


全日本柔道連盟の副会長であり、
日大時代に明大の神永昭夫さんの
好敵手として活躍されてきた
松下三郎さんが旅立たれるくらいですから。

詳しくはコチラ↓の記事を。



新型コロナに感染の元全柔連副会長・松下三郎さんがタヒ去



●自粛中の稽古はどうする?



sports_judo_woman.png



さて、アナタにとって最も気になるのが、
自粛中の稽古はどうするか、ですよね。


ご家庭に道場がある方でしたら、
そこで練習を、と言いたい所ですが。


もし他の稽古したい人たちが来て
沢山人数が集まり過ぎたら
それこそ感染のリスクが高くなります。



なので、柔道の練習はしばらくは
一人でできるモノが望ましいですね。

ただ、自主練では上達できるのかと
不安に思う選手が多いのも事実です。


道場では良い指導を施してくれたコーチが
いたから練習の励みになったものの、
一人で練習となると心細いですよね。


とはいえ、自粛中だからこそ、
いかに自主練習ができるかが
重要な事に変りないのです。



コロナ対策で休まざるを得ない条件は
どの選手も皆同じですから。

だから、しばらく練習できなくても、
勘を取り戻すのに時間が掛かるだけで
復活は出来ると思いますよ。



むしろ、皆が練出来ないと思っている間に
何を準備しておくかが、その後、
他の選手と差を付ける事になるのです。




「そんな方法があるのですか?」



と思われたかもしれませんが、あるんです。

今コロナで道場に通えず、
満足に練習ができない選手が多い中、
今が良い機会でありチャンスなのです。


何より、今まで道場で稽古を受けても
投げ技も受け身もまるで上達しなかった
のなら猶更今しかありません!




⇒柔道で他の選手と差をつける
(当ブログのTOPへ)





nice!(0) 
共通テーマ:スポーツ

柔道で耳の形が変なのは稽古中にケガをしたから? [柔道とケガ]

judo-mimi_083020.jpg


■柔道選手の耳がボコボコに!?




強そうな柔道選手の顔を見ると、
耳の形が変って思ったことはありませんか?

そう、カリフラワーみたいに
ボコボコになっているのですよ。




「稽古中にケガをするほどの厳しい練習をしてるから、ですよね?」
「私もこれから女子柔道を始めるのですが、不安です。」




と、アナタは思われたのではないでしょうか。

ですが、これは柔道を真面目に練習する
人の宿命と言っても良いでしょう。



「耳がわく」


と呼ばれているものです。

主に寝技、つまり耳を床に押し付ける時に
こうなりやすいくなるのです。


この「耳がわく」が、柔道の稽古中に
どうして耳の形が変わったのか。

様々な意見を言う人がいますね。



・内出血をしたから

・耳の軟骨が切れて髄液が出て腫れた




ただ、耳が柔らかい人は
こうはなりにくいとも聞きます。

とはいえ、自分の耳が形だけでも変わると
やはり不安に思いますよね。



●対処法はどうすれば良い?




もしもアナタも柔道の稽古を続けて、
耳の形が変わったり異変を感じたら、
一度病院へ診てもらうことをお勧めします。

続けても問題ないとお医者さんが
言われれば問題ないのですが。


耳の形がこうなった後の対処法としては、
耳にイヤーガードなどを当てて
それをテーピングで固定するのです。



何でしたら、耳の形が変わる前に
ガードを付けても良いでしょう。

それなら練習中ケガしていても、
耳にあたえる負担を減らすことができます。


ならないための対策といったら寝技の時、
耳をつけない以外ないと思いますが。

まあ、柔道をやる以上難しいですね。汗



●実は強い選手の証!?




耳の形が変わってしまうのは、
特に女子にとっては不安かもしれません。

ですが実は、真面目に練習に取り組んで、
強い選手の証とも言われています。



柔道関係者の間ではなってる方が、
ハクがつくという人もいます。

本気で強くなろうと、寝技でもなんでも
真剣に取り組んだ結果、耳が擦れたのです。


もう一度言いますが、耳がこの形に
なっている人は柔道熱心で真面目な人と
判断されることが多いです。

なので、見た目を気にしないのであれば
堂々としていても良いと思います。



「3年も柔道を続けてますが耳は至って普通です。
 寝技の稽古もしています。
 そして試合に勝ったことが一度もありません。」




と、アナタがこうでしたら、
今のままでは悔しいですよね?

寝技の練習を続けているのに耳は普通、
ということは自分は強くないと
落ち込んでいるとお察しします。


ですから
今から寝技を磨き
強くなりませんか?



投げることができなくても、
寝技で決めて勝利する選手は多いです。

アナタもその一人の選手になれば良いのです。


投げるだけが柔道ではありません。

寝技を磨くことで、
耳の形は変わるかもしれませんが、
それも良いではありませんか。


アナタも、寝技の多彩なかけ方を
身に付けることは十分可能です。




⇒柔道の多彩な寝技で勝つ
(当ブログのTOPへ)





nice!(0) 
共通テーマ:スポーツ

柔道でケンカ四つの釣り手の争いに負けない方法とは? [柔道と組み手]

10540373056_43a2cbeabe_z.jpg


■組み手争いに負けてしまう




柔道において、ケンカ四つでは釣り手から
取りにいくのがセオリーです。

そのため、釣り手の腕の位置の争いが
よく頻繁に起こります。


その釣り手の争いに、
アナタはいつも負けてしまいませんか?


釣り手と言いましても


・上から持つのが得意な人
・下から持つのが得意な人



の二通りの選手がいます。

この、上と下、互いに違う場合でしたら、
組手争いをせず自然と組めるものです。



●上・下が得意同士だと




逆に、上が得意な人、または下が得な人。

その同士が組むことで、
熾烈な組み手争いになります。


そんな状態で負けてしまっては
たまったものじゃありませんね。

両襟を強引につかみ持ったら
すぐ技を仕掛ける切る、
これをを繰り返すばかり。


動きを止めれば組負けする。

ましてケンカ四つとなると
体力が持たず気が滅入ってしまう。


では、ケンカ四つの釣り手の争いに
負けないようにするにはどうするか?

今のアナタが、体力的に不利でも、
力が弱くても、柔道は動きや技で
相手を崩せるものです。



アナタが、相手に柔道させない
柔道をできるよう精進しませんか。




⇒ケンカ四つの釣り手の争いに勝つ
(当ブログのTOPへ)





nice!(0) 
共通テーマ:スポーツ

柔道で相手が有利な組み手でも自分有利に投げるには? [柔道と組み手]

martial-25778_640.png


■自分に不利な組み手




柔道において、アナタ自身にとって
不利な状況とはどんな時でしょうか?

相手の方が体が大きかったり、
自分は体力があまりないことでしょうか。


いいえ、ハッキリ言ってそれは
不利な状況のうちには入りません。


ここでいう不利な状況とは


相手が有利な組み手


ということです。

アナタ自身(自分)が有利になるために、
相手選手と組みますよね。


ただ、その組み手の喧嘩(※)に
時間がかかってしまうと、
勝てる柔道も勝てなくなります。

(※=ケンカ四つとも言います)


相手にとって有利な状況になれば、
相手を投げることは難しいです。

だから、相手にも組ませて、
それをわずかでも組み勝った状況へと
持って行く必要があります。



いえ、常にそういう意識を持つのです。

でないといつの間にか相手に
投げられてしまいますからね。


有効な組み手争いをしていくことが、
結果として自分有利な状況を作ります。

アナタにとって少し不利な
組み手であろうと心配いりません。



いかに相手が体が大きかろうと、
それがイコール自分が負けるなんて
理由にはなりませんからね。

ナゼかと言いますと、
その秘密が↓コチラです。




⇒柔道で自分有利な状況を作る
(当ブログのTOPへ)





nice!(0) 
共通テーマ:スポーツ

投げる&寝技で勝つ!岡田弘隆先生の柔道上達プログラム [投げて勝つ柔道上達]

judo_54bba266b5z.jpg


柔道の乱取り稽古を何度もやっても
まったく上達できなかった選手が


大きな対戦相手と組み
投げることができた!!



そんな、驚くほど柔道でより早く
より強くなるための技習得法とは!?




柔道上達プログラムはコチラ








■攻め技か掛けられない



judo-333779_640.jpg



あなたは、週に何時間、
柔道の稽古に励んでいますか?

もしかして、散々練習しているのに、
以下のことで悩んでおりませんか?



・攻め技がかけられない

・体の大きな相手を投げられない

・打ち込みも乱取りも
 時間をかけてやってるのに
 一向に強くなれない




自分の中では誰よりも
練習を積み重ねてきたつもりでも、
試合本番では相手に勝つこともできない。

これほど悔しいことはありませんね。


さらに、試合では勝てない選手が、
毎回口で言ってる言葉があります。

言い訳、と言うと表現悪いですが、



「自分には得意技がない

「相手の重心を崩せない

体が小さいから相手を投げれない」




こんなことばかり思ったり
口に出して言っていては、
いつまでたっても柔道は上達できません。

厳しいようですが、これが現実です。



■プロから学ぶのが一番



olympic14_judo.png



時にアナタは、

世界選手権2階級制覇
五輪銅メダリストの
岡田弘隆先生


をご存じでしょうか?


全ての国内大会で優勝された実績があり、

また数々の世界大会実績をも持たれます。



ソウル・バルセロナ(86kg級)
銅メダル

世界柔道選手権
アジア大会
アジア柔道選手権

優勝



引退された後は、筑波大職員・
同大柔道部監督を務められました。

さらに2008年北京五輪まで
日本代表のナショナルコーチを兼任。


そんな岡田先生から柔道を学んだ方が
早く上達できると思いませんか?


岡田先生による柔道上達法であれば、
技をより効果的に仕掛けるための


崩し方
間合い
スピード
タイミング



など、柔道の具体的な技を、
アナタのものにできるのです!

もっと言えば



■体格に関係なく上達



judo-295100_640.png



そう、よくある悩みですが、

体力がない
体が小さい
柔道の経験がない


という不安がアナタにあっても、
まったく関係ないということです。


そうであれば、この、岡田先生による
柔道上達法を学ぶ上で、
先延ばしにするのはもったいないです。

アナタが今以上に上達するだけでなく、
勝つための戦術と攻め方が集約されてます。


想像できますか、個人技術を磨いて、
自分より体の大きい選手を
投げて1一本勝ちする勝利を。


そんな、岡田弘隆先生が監修の、
柔道上達プログラムの秘密とは?




20171111judojotatu.jpg



柔道上達プログラムはコチラ
↑ ↑ ↑





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。